多弁な経営者と無口な後継者
2025年3月31日
■本日の駄文は 「多弁な年配者に対する文句」 のように受け止められるかも知れません。 僕の意はそうではなくて 現状うまく行かないことがあり停滞しているとしたら多弁な人は少ししゃべるのを辞めて喋らない人の意見を聞く。 その […]
今年も桜が見れて良かった!としみじみ…
2025年3月27日
■「何かを考えて、煮詰まる」 そんなことが僕は頻度高くあります。 ■そんな時、僕は頭の中で 「良い案が浮かんでこない」 「どうするべきかがわからない」 「思考が山手線に乗り入れぐるぐる同じところを回る」 「逡巡、逡巡、逡 […]
10年ほどで全く印象が変わる街。統計の重要性
2025年3月24日
■人気(ひとけ)の少ない駅に降り立ち昼食を取ろうと辺りを見渡してみます。 するとラーメン店が3軒あることがわかりました。 ここは新宿から1時間位のJRの駅前、私鉄も乗り入れています。 ■ラーメンの気分ではなかったのでスマ […]
報われない努力が後継者には必要
2025年3月13日
■ユニクロの柳井正さんの本に 「一生九敗」というのがありました。 以下Amazonさんの本の概要より ↓ ↓ ↓ 豪胆な父とは対照的に内気な息子・柳井正は大学卒業後、実家の紳士服店を継いだ。 やがて店をカジュアルウエ […]
人は自分の感覚で物申す!
2025年3月10日
■「僕だったら言えない」と思うことが 平気で言える方が結構いらっしゃいます。 これは僕が小心者だからかも知れませんし、その他の理由があるのかも知れません。 ■よくわからないのですが 多分人は… 「自分だったらこう感じる」 […]
譲る側の気持ちを考えてみた
2025年3月3日
■事業承継サポートをする場合、 僕は、気持ち的に 後継者に加担しているケースが多いと思います。 それは今後も、企業に成長・発展して欲しいから。 そのためにも 新経営者(現在の後継者)が経営しやすい環境を整えたいと思ってい […]