「弱み」と決めつけ諦めることなかれ


事業の
「強み」と「弱み」って、
誰がどのような基準で
判断するのでしょうか?


例えば…

ある高級商品を
取り扱う卸売会社。

その卸売会社は
百貨店に販売員を
派遣しています。

そのことは
「強み」と「弱み」の
どちらでしょうか?


上記の例、

「販売員の人件費が余計にかかる」
とすれば弱みかも知れないし、

「販売員を派遣することに
よって売上が増加している」
とすれば強みかも知れません。

その他

「販売員が百貨店の売り場に
立つことにより
トレンドやお客様の情報が入ってくる」
とすれば当然強みになるでしょう。


このように実際は、

「○○の観点だと
強みだけど、

△△の観点だと
弱みになってしまう」

といったことが
多いのではないでしょうか。


また時間の経過とともに

「弱み」と判断していたことが
「強み」に変わることもあるはず。

経営環境が変われば
当然に

「弱み」が「強み」に
「強み」が「弱み」に
変わることはありますよね。


その他、
「弱み」と思っていたことが
何度もやっているうちに

「強み」になっていることも
あるのではないでしょうか。


僕の例で恐縮ですが…

僕は子供の頃、
全く勉強しませんでした。

先生や親から
「勉強しろ」と言われたら、

カッとなり体温が上昇し、
体中がかゆくなっていました。

それでも僕の親は
勉強させないとマズイと
と考えてくれ、
僕を机につかせ
教科書を開いてくれる
こともありました。

すると本当に
蕁麻疹が出ました(驚)


おそらく

普通の方が考えている
何倍、何十倍も僕は
勉強嫌いです。

おかげで

高校時代の模擬試験は
さんざんな結果。

現国は一度も
偏差値38以上に
なったことがありません。

万年偏差値37です。

(その模擬試験は、
偏差値37以下はすべて
37と表記されていました。

ということは

僕は偏差値20台だった
かも知れません汗)

もちろん数学等他の科目も
目が当てられないほど
悲惨な状況。


しかし、

今は蕁麻疹になることなく
割と本も読んでます。

(あくまで
あの頃に比べてですけど…

僕の周りは
驚くほどの読書家が多く
その方たちの足元にも及ばない
読書量ですが…

そのことは今は
棚の上に置いておきますね笑)


また、

当駄文のように文章も
頻繁に書いてます。

報告書や連絡メモ、
メールなど含めると
毎日毎日文章は
書いている気がします。

僕が書いた駄文が
日本語として正確か?
読みやすいか?

は別ですが…泣


駄文を書きなれたせいで
仕事上、有利になっている
ことも多々あります。

駄文ガーZ万歳!!!

(どーでも良いことですが

駄文ばかり書く人を
僕の周りでは
「駄文ガーZ」と
読んでいます)


(教科変わって…)

僕は学生時代
数学も苦手でした。

今でも暗算さえ出来ません。

飲みに行った時の
割り勘の計算は
人に任せています。笑

中小企業診断士試験でも
財務会計が
いつも足を引っ張ってました。

多分生まれつきの数字アレルギー
なのだと思います。


が、今は

多少は
財務諸表を読み込めるようになり

エクセルに入力し
ガチャガチャ加工します。

その他

販売データ分析や
仕入に関しての数字も
ガチャガチャします。


そんなことを考えると

「強み」とか「弱み」
と決めつけるのではなく

単なる「特徴」と
認識した方が良いのでは
ないでしょうか。

可能性って無限ですし、
環境(状況)はどんどん
変わっていきますから。

P.S.

僕が「SWOT分析」と呼ばれる
ものが余り好きでない理由は
その辺りにあるのだろうと
思います。

ちなみに「SWOT」とは

企業の内部資源を
S:Strength「強み」
W:Weakness「弱み」

企業の外部環境を
O:Opportunity「機会」(追い風)
T:Threat「脅威」(向かい風)

に分け分析する

というものです。

「強み」と「弱み」が
決められるものでないように

「機会」と「脅威」も
決められない時がある!

Follow me!