ビジネスモデルを変革する期間が狭まっている!?


一つの会社にて

社長の在位期間って
どれくらいの年数か
ご存じですか?

だいたい
25年~30年らしいです。


45歳で社長になると
70歳で交代

40歳で社長になると
65歳で交代

50歳で社長になると
75歳で交代

ってイメージでしょうか


ある本によると

これまで
在位期間の25年~30年の間に
社長は一回

ビジネスモデルを変革
してきたようです。

当然に時代は変わり
経営環境も変わるので

どこかで
ビジネスモデルを変えなくては
ならない時が来るのでしょう。


そのような時、

昔の成功体験に浸っている社長であると
ビジネスモデルの変革は
正直難しいのかも知れませんね。

だからこそ社長交代は必要!

との理屈は成り立つのかも
知れません。


なお

この25年~30年に一回の
ビジネスモデル転換

という前提は

25年~30年で
世の中の価値観や
人々のライフスタイルが
変わる

ということだと思います。

(この主張、今までだったら
わからなくはありません)


しかし

現在は

何もかも目まぐるしく
変わっていく時代です。

AI時代に突入してしまいました。

(僕は乗り遅れておりますが…汗)

そのため5~10年で
業界地図が書き換わる
サイクルに入った

という方もいらっしゃるようです。


ですが、現実に目をやると

5~10年で社長が交代するのは
難しいように思います。

そのサイクルで社長が育つとは
全く思えませんから。


そのため
僕たちは

事業承継をサポートした後は
新社長と歩を合わせ

ビジネスモデルの変革を
常に行う態勢を
作ることが必要になるかと
思います。


僕たちの職業も
常にアップデートしていかなきゃ
いけないのですね。

P.S.

僕は時代に
ついていけているのか…

\ 最新情報をチェック /