予定を決め実施したら消し込む


無駄な時間を過ごす時が
頻度高くあります。

具体的には

・だらだらとTVを見てしまう

・ほとんど意味のない
ネットサーフィンをしてしまう

・結果としてプラスにならない
YouTubeをだらだら見続けてしまう

・本を読もうと思って
手にしたもののウトウトしてしまう

などです。


上記のようなことをした日の夜
布団にもぐり込むと

とてつもない後悔に襲われる
ことがあります。

「あ~、また意味のない時間の
使い方をしてしまった…
それだったら散歩などして
身体を動かした方がマシじゃん」

などと。


有意義なレクリエーションなら
良いのです。

人と酒を飲みながらグダグダ過ごす
のも嫌いじゃないです。

街を見て
考え事するのも大好きです。

自転車に乗って
知らない街を見るのも大好きです。


ただ

人生の折り返し地点を
とうに過ぎたのに
大した意味のないことを

惰性で行ってしまう僕には
とてもとても腹が立つのです。


僕の頭の中には
「やった方が良いことリスト」
があるのですが、

なんだかんだ
自分の中で言い訳して
結局何もしない。

本当にダラダラするだけです。
その時間が無駄に思えてしまう。

けどやらない…

何とかせねばと思って
はや57年も過ぎました(汗)


手帳でもノートでもポストイットでも
何でも良いので

明日やることを前日の夜
記しておき、

実際にやったら
赤の色鉛筆で線を引く
(赤の色鉛筆で消し込んでいく)

ということを再開しました。


また僕は家にいると
ダラダラする傾向が強いので

散歩に出て公園のベンチで
何かしたり、

図書館やカフェに行ったり

移動することを心掛けています。

P.S.

中小企業診断士になりたての頃
のこと

山手線(グルグル環状線)に乗って
本を読んだら、眠気を防止でき
かつ集中できるのではないか

と思い試したことがあります。

まあ、まあ、良かったです。

時間を有意義につかうために
もっと試行錯誤が必要なようです。

\ 最新情報をチェック /