最期の日を想像しておく


散髪に行きました。

チョキチョキと
はさみを入れてもらうと

バサバサと髪が
ケープ(マントみたいなやつ)に
落ちていきます。

その髪を見ると
随分白いものが交じってきた
ことに気づきます。

そうなのです。
白髪が増えたのです。


先月誕生日を迎え
僕は57歳になりました。

気持ち的には
小2のガキの頃のままですが、
着実に歳を重ねています。


57歳といえば
兄が亡くなった歳です。

兄は全身癌で亡くなりました。

その前年、
母が全身癌で亡くなっています。


母が亡くなった時、

兄はまだ自分が癌であることを
知りませんでした。

その時は

母が痩せ細り
力がなくなっていくのを
僕たち兄弟は見ています。


前述の通り
母が亡くなった1年後、

兄は全身癌になっていることを
実家近くのクリニックで知りました。

(すでに手の施しようがなかったようです)

その後、兄は入院しました。


入院した先で
兄はお医者さんに

「痛くて苦しいのは嫌です。
積極的な治療はしないで下さい。

でも痛み止めは欲しいです」

とキッパリ言いました。

その時、姉と僕は
横にいたのですが、

特に取り乱すことなく、
感情的になるでもなく

いつもの兄らしい言葉の選び方
だったのを覚えています。


兄は亡くなる数十日前

病院のベットの上で僕に

「わしは死ぬのは怖くない」
とか

「今のうちに何かわしに
聞いておくことはない?」

と言ってきました。

僕は少しだけ
聞きたいことを聞いて

あとは「特にない」
と答えたような気がします。

兄と過ごした
あの日のあの時間は
何か特別なものだったような
気がします。


【覚悟を持てた人間は強い】
と思います。

兄は
「どうして死ぬのが怖くない」
と言えるのだろう…

と僕は思っていましたが、

今は何となく
分かる気もします。


兄に覚悟を付与した

「何か目に見えないもの」
があったのではないかと
想像しています。


さて、さて…

大きなお世話かも知れませんが、
ある程度の年齢の経営者であれば
(というか人は全て)

今後(最期)を想像し、
覚悟を決めなければ
ならない時が来るように思います。

それまでに準備をしておくことが
必要かも知れません。


経営者の場合、
会社(事業)があるので

普通の人より
考えておくことは多いかも知れません。


まずは自社の「負」を取り除く
ことが必要と思います。

現経営者でしかできないこと

それは、

・株主構成についてよ~く考える

・値引きばかり要請してくる
昔からの取引先との関係を見直す

・金融機関などに
後継者を紹介しておく

・滞留している不稼働在庫を処理する

・固定化している売掛金を処理する

・役員借入金を処理する

・貸付金を処理する

・長い年月で怠惰な付き合いに
なってしまった税理士さんや
従業員さんがいらっしゃれば
付き合いを見直す

などです。


あとは後継者が経営者になるための
道筋の準備。

なかなかに難しいことだと思います

時間をかけないと
整わないのかも知れません

けれども…

P.S.

突然亡くなった僕の父は
わからないのですが、

母や兄の自分の死に向き合う
覚悟は立派だったと
心の底から思います。

Follow me!