資金繰り悪化は原因がわかれば安心して対策が打てる


以前
ある経営者さんから

「売上が伸びているのに
資金繰りがキビシイです」

と言われました。


僕はその経営者さんに

「それはそうだと思います。

売上が伸びている時は
在庫を多く持つはずです。

在庫を多く持つと
増えた在庫分の金額を
いつもの金額にオンして

先に仕入先に支払う
必要があります。

しかし当社がお客様に
その在庫を売り
当社の売上にするのは
(現金化するのは)
通常その後になります。

従いまして
現金が手元に入るのは
ずいぶん後になるのです。


また売上が伸びている間
従業員さんの残業は増えますが
その残業代は翌月支払います。

しかし
従業員さんに残業をお願いして
作った売上の入金は
通常その後になります。

従いまして
資金繰りが苦しくなるのは
当然なのです」

とご説明しました。


原因がわかった経営者さんは

「そうですか。安心しました。
何か社内で良からぬことが
起きているのかと思っていました」

とおっしゃいました。


資金繰りが厳しくなった原因に
納得された経営者さんは

取引している金融機関さんに
お願いして、

既存の借入と一本化するカタチで
新たに運転資金を調達されました。

めでたしめでたし!


さて、さて…

自分にとって都合の良い場合も
そうでない場合も

その原因がわからないと
モヤモヤしませんか?

僕はモヤモヤします。


自分のことが俯瞰出来れば
良いのでしょうけど、

僕はそんなこと出来ませんし…


経営の場合は
因果がわかりにくいケースが
多いものです。

ある結果の原因が1つだけ
ということもほぼないでしょう。

また複雑な社内の人間関係ゆえに
現状を招いている…

なんてことも
往々にしてあります。


それを明らかにするために
僕は

バランススコアカードという
考え方を用いて
構造化を図ります。


バランススコアカードについては
長くなるので
機会があればその時ご説明します。


因果を正確に把握するのは
とても難しい、

というかホンネを申せば
無理だと思いますが、

限りなく正確に近い因果を
導き出さねば
せっかく対策しても
効果が出ません。

Follow me!