到達困難?!経営者の真のお悩み
■経営者さんのお悩みを聞いていて… 多岐に亘り混沌としているな~ と感じることがあります。 また 表層のものと、深層のものがあるようにも思います。 きっと お悩みにも「幅」と「深さ」ってありますよね。 ■初めて訪問させて […]
10年前って、どうでした?
■僕が、今のHPhttps://fsconsul.info/ に変えたのは今年(2022年)の4月。 それまでは 2012年に作ったHPを(10年間も)全世界にさらし続けていました。恥しっ! ※今のも、昔のも、HPは自作 […]
リアル店舗がバーチャル店舗に勝つ方策
■僕は自転車に乗るのが好きで、現在折り畳み自転車を2台所有しています。 そのうちの1台に不具合が出ました。 ■僕は不具合の原因が知りたくてネットで 「メーカー・車種名」+「フリーホイール」+「ひっかからない」 というキー […]
家族会議でファシリテーターが気を付けるべきこと
■同族企業にて 事業承継を行おうとする際、家族(親族)会議を何度も行う必要があります。 もし、家族会議をおざなりにすると 後から 「やっぱりこうなると思った」という意見が家族内から噴出し、 ひいては事業継続が危ぶまれるこ […]
大事なのは変わっていくこと、変わらずにいること
■僕は散歩好き。 歩きながら道行く人々を見たり様々な店舗を見ていると勉強になります。何かと気づきを得ます。 そのほか、 身体・精神衛生的にも良いです。 ■散歩の途中では耳にイヤホンを突っ込みラジオを聞いています。 それは […]
「売場」と「買場」、それに「返済」と「弁済」。立場によって使う言葉が違う
■僕が始めて就職したのが総合スーパー。 色々学ばせて頂いたな~と思います。 その頃の経験が今の仕事に繋がっています。 ■総合スーパー時代、 「売場のあの商品が…」とか、 「売場のレイアウトが…」とか、 よく言ってました。 […]
動き始める前に自身に問いたい言葉
■ここのところ 年上や年下の方それに同級生と食事する機会を頂いています。 その度に「人と会う効果」を実感しています。 ■食事の際のテーマは ・仕事 ・健康 ・死 ・家族 ・お金 ・趣味 など多岐に亘ります。 ■ちなみに… […]
2022年版中小企業白書・小規模企業白書から
■毎年、ゴールデンウイーク辺りで 経済産業省より 「中小企業白書・小規模企業白書」が発表されます。 僕が中小企業診断士の勉強をしていた20年前は、わざわざ大型書店に行って紙の本(中小企業白書)を購入し、熟読していました。 […]
事業承継に着手する前にやってほしいこと
■僕は高校時代「自転車競技部」に入っていたせいか、自転車に乗るのが今でも好きです。 10代後半はロードやピストと呼ばれるスピードの出る競技用自転車に乗っていました。 しかし、現在では、小さな車輪(14インチ)の折り畳み自 […]
コロナ禍、新しいことを試す好機か?
■実はコロナに罹ってました。 ■4月6日の夜、喉の痛みを感じたため 翌日の朝、近所の無料PCR検査所に行き検査をしてもらいました。 無料PCR検査所ではその場に設置してあるQRコードをスマホで読み取り、住所、氏名、メール […]