一昔前とは違う。産業構造


先日、ある経営者と
話をしました。

話の途中、疑問に思うことが
あったので、

「メーカーはどう考えているのですか?」
とお聞きしたところ

「国内にはほとんど
残っていません。
この辺りにも沢山のメーカーが
あったのですが、
今はマンションに変わりました」

とおっしゃい
続けて

「昔のメーカーさんは
随分儲けたと聞いています。
そして良いタイミングで
工場を閉鎖し、
跡地にマンションを建て、
今では家賃収入があります。

私もあの頃、
会社を辞めていれば…」

とおっしゃいました。


僕は何とも言えない気持ちに
なると同時に

「Time is Money」
ならぬ

「Timing is Money」
という言葉を思い出しました。

と同時に

未来は読めない。
従ってタイミングがわからないんだよな~

とも…


(話変わって…)

昔は

国内で【M→W→R→C】
という流れでモノが流れていました。

Mはメーカー(製造)
Wはホールセール(卸)
Rはリテール(小売り)
Cはコンシューマー(消費者)
です。

この流れでモノは流れ、
それぞれの段階で
付加価値が付けられていた
のです。


しかし、今は違います。

メーカーが直接消費者に売ったり、

卸がメーカーや小売りを所有したり

個人が海外から輸入したり…

また、消費者同士が
ネットを介してモノを売買
するのが現在です。


業種という分け方が
適切かどうか、

わかりませんね。

現代は
「何でもあり、やったもの勝ち」
な感じです。

アンテナを高く張り巡らせ、

少し遠くの情報まで
補足していないと
経営がやりづらい時代。


気を引き締めなければ
足元をすくわれてしまいます。

面白い時代と言えば
面白い時代ですけどね!

怖いと言えば怖い。

Follow me!