BLOG
常に水は入れ替える。コツは少しずつ新着!!

■本日の 【常に水は入れ替える。コツは少しずつ】というタイトルは 2月8日、NHKの「中国のハゲタカたち」という番組にて 中国人のハゲタカさんが口にした言葉です。 ■妙に印象に残っておりノートに書き残していました。 ■バ […]

続きを読む
BLOG
一人でやるのは寂しい、複数人でやるのは煩わしい新着!!

■一人で会社を作る。 しばらくすると業績が上向き忙しくなる。 次第に「このままじゃいかん。忙殺される」と考えるようになり人を雇って事業を回すようになる。 従業員が複数人となり部署らしきものも出来てきた。 すると組織内各所 […]

続きを読む
BLOG
怒りは瞬発、愛情は継続

■「やった分だけの成果が今すぐに欲しい」 と多くの人が思うのは当然のことと思います。 楽して(近道して)成果が上がるのは気持ちが良いですものね。 ■『隙間バイト』が隆盛なことからも 人は短期行動による成果にばかり目が向き […]

続きを読む
BLOG
長期的視点で見ると『トランプさん関税<我が国の人口』

■トランプさんがアメリカの関税について色々と発言し 世界がすっちゃかめっちゃかになっているようです。 我が国の株価も為替も敏感に反応しています。 ■企業サイドとしては まずはアメリカへの輸出依存度が高い産業が影響を受ける […]

続きを読む
BLOG
経歴が長すぎてレンズが曇る⇒引退時期が遅れる

■最近の僕は自己嫌悪!に陥ってます。 僕が付けているメガネのレンズが濁ってきたような気がするからです。 ※メガネって本当の眼鏡ではなく心の眼鏡の意味です。 ■正直に申し上げると 企業さんや他人の粗が見えてしょうがない時が […]

続きを読む
BLOG
ビジネスモデルを変革する期間が狭まっている!?

■一つの会社にて 社長の在位期間ってどれくらいの年数かご存じですか? だいたい25年~30年らしいです。 ■45歳で社長になると70歳で交代 40歳で社長になると65歳で交代 50歳で社長になると75歳で交代 ってイメー […]

続きを読む
BLOG
キャバ嬢さんから「売上」について学ぶ

■カフェなどに入るとジョシのコイバナを聞くことがあります (聞こうと思ってなくても自然と耳に入ってくるのです) ■コイバナを聞いていると 今どきの恋するジョシが何を想っているか? ジョシが恋するダンシのどこが好きでそのダ […]

続きを読む
BLOG
T型の進化

■事業承継に関する本を読んでいたら 「後継者はT型の進化を目指せ!」という主旨の記述がありました。 「T型の進化」とは "知の探索"と"知の深化"で構成されるとのこと。 ■さて、さて… ダーウィンさんが「生き残るのは強い […]

続きを読む
BLOG
多弁な経営者と無口な後継者

■本日の駄文は 「多弁な年配者に対する文句」 のように受け止められるかも知れません。 僕の意はそうではなくて 現状うまく行かないことがあり停滞しているとしたら多弁な人は少ししゃべるのを辞めて喋らない人の意見を聞く。 その […]

続きを読む
BLOG
今年も桜が見れて良かった!としみじみ…

■「何かを考えて、煮詰まる」 そんなことが僕は頻度高くあります。 ■そんな時、僕は頭の中で 「良い案が浮かんでこない」 「どうするべきかがわからない」 「思考が山手線に乗り入れぐるぐる同じところを回る」 「逡巡、逡巡、逡 […]

続きを読む