最期の日を想像しておく
■散髪に行きました。 チョキチョキとはさみを入れてもらうと バサバサと髪がケープ(マントみたいなやつ)に落ちていきます。 その髪を見ると随分白いものが交じってきたことに気づきます。 そうなのです。白髪が増えたのです。 ■ […]
人前で話すなんてもってのほか、だったのに…
■「役職が人を育てる」という言葉があります。 その意味は "役職に就くことで、その役に見合った行動や人間に育つこと" だそうです。 ■僕が大学を卒業して就職した総合スーパーでのこと。 そこでは 全体朝礼で接客五大用語とい […]
話しかけたのに拒否られる➡締め付けられるほど辛い
■業績が良い中小零細企業の特長の一つは 「挨拶が気持ち良い!」ことだと思います。 そういう企業さんの社内は間違いなく明るい雰囲気です。 訪問した僕の方がニマッとするくらいです。 ■逆に業績の悪い中小零細企業の特長は 「コ […]
「死生観を抱き始めること」と「事業承継を考え始める」の関係
■今月僕は57歳になりました。 気持ちと、空っぽな頭の中身は小学校二年生のままですが、 確実に歳を重ねているようです笑 ■ところで 僕の兄は、全身がんで57歳の時に亡くなりました。 僕もついに兄が亡くなった歳になりました […]
昔が輝きすぎて、その輝きが今でも増している件
■以下、現実のような 創作のような話 ■僕が商店街振興組合の事務所に入ってみると、 部屋の壁のど真ん中に 昭和40年代の商店街の写真がド・ド・ドーン!と飾ってありました。 大きさは、縦が1メートル、横が1メートル50セン […]
会社が抱える呪縛を解く好機
■「新しいことを始めると結局自分が損をするからしない。嵐(問題)が通り過ぎるのを姿勢を低くして待つのがこの会社での賢い生き方」 とか 「社内の多くの人は○○さんとは気が合わないから挨拶以外の話はしない。だからさー、○○さ […]
引退までにするべきは、新しい「目的・目標」それに「環境」を作ることかも…
■ここ最近 老後についての本を読むなど 高齢社会について考える機会が増えました。 ■国立社会保障・人口問題研究所のHPにある人口ピラミッドを見ると、嫌が応でも今後の高齢社会を意識してしまいます。 当HP上の人口ピラミッド […]