年輩者と昔話


大学時代の友人と飲んでいたら

「シブ(←僕のこと)が言っている
大学時代の出来事って、
本当にそうだった?」

と聞かれました。

う~む、確かに!


その友人の言葉は
人の記憶について、
正鵠を射ていると
思います。

「記憶なんて簡単に
書き換わる」
と僕も思っています。

記憶なんて
ほとんどが事実ではなく
創作したものかも知れない…


(話変わって…)

随分前のこと

ある企業での会議を終え、
夜、後継者と若手社員と
3人で飲んでいた時のこと

若手社員が「は~」と
大きなため息をつきました。

その時後継者は黙ってました。


そこで僕は

「今からとても失礼なことを
言うかも知れません」
と前置きし、

「どうして、社長や経営陣は
昔話をするのだろうと
思っているのではないですか?」

と若手社員に聞いてみました。


僕が何故そのような
発言をしたか…

それは
その企業では年輩の
経営陣がいつも会議で

「昔のこと」を基準とした
発言をしていたからです。

年配の方々が
会議等で昔のことをおっしゃる
ケースは多くあります。

しかし
その企業の経営陣は
昔を基準とした発言が
少し多い

と以前より
僕は感じていました。


すると若手従業員が

「だってそうでしょう。

今日の会議だって
昔の話と、
昔を基準として
○○をやる、△△はやらない
という話。

それに…やっぱり…

それらに付随する自慢話ばかり。

いつも話が前に進まない」

と言い、

続けて

「僕たち若い世代は
これからどうするか、
を真剣に話し合いたい
のですよ。

自分の生活もありますし…

昔話に付き合っている暇は
ないんですよ。

これじゃ若い人が
どんどん辞めていく

澁川さんから
何とか言って下さい」

とおっしゃいました。


僕にも同じような体験があります。

なんで年配者は
昔の話と自慢話ばかり
するのだろうと…

しかし55歳になった今
歳を重ねるとそのように
なるのだということを

自分の身を持って
思い知ることになろうとは…

僕も僕の経験で
物事を判断し、

僕の経験外のことを
批判的に見るように
なったと自覚しています。


経営環境は変わっています。
それに伴い人々の気持ちも
変わります。

なのに僕の気持ちや意識は
それに追いついていない。

その事実に気づいたときは
愕然としましたね。


そのような過去の経験も
あって、

戦後より、
1年ごとの状況を経年で
把握できるエクセルを
作りました。

それに僕は
「過去トレース」という
名前を付けました。


この「過去トレース」には
その年の経済成長率や
その年のトピックスを
入力してます。

そしてそれぞれの企業さんが

経年で
経営者の年齢や、後継者の年齢、
企業の出来事のほか年商・利益、

周辺人口、家族のイベント、
自事業の業界トピックスなど
を自由に入力できるようにしました。


これがあると
過去がある程度
見える化できます。

事実は数字で把握できる
ようにもなるので、
事業承継サポート時の
家族会議等で使っています。


ちなみに僕が生まれた
1967年(昭和42年)は

経営者であった父は34歳。

僕の兄が生まれた年の父は
29歳です。

僕が生まれた年の
経済成長率は12.4%も
あります。

イタイイタイ病が問題となり、
四日市ぜんそくの集団訴訟が
起こったようで、

「公害対策基本法」が成立
してます。


その頃、我が国・企業は

公害等の問題は考えず
ひたすら経済成長を追っていた
時代なのかな~

と推測できます。

ちなみに僕が生まれた年の前は
丙午で出生数は減少したが
人口は1億人を超え、

娯楽文化、ビートルズ来日、
笑点・ウルトラQの放映開始

とのこと。

何となくでも
時代背景がわかりますね。


「過去トレース」を見ていると
その時代の空気感を感じることが
できます。


(話変わって…)

サッカーワールドカップで
日本代表が予選を通過した
時点での堂安選手の言葉

「自分が2得点上げたことは
忘れて、次への準備をします」

との言葉。しびれます。

過去は過去として
抑えておきつつ

自分の成功体験は
忘れて準備をしっかりしなくては
いけないのだと思います。

僕に足りないところです。

Follow me!