矛盾を解消する、時間軸とレイヤー


若い方はご存じないと
思いますが…

僕が学生の頃
(1982年頃)

松田聖子さんの髪型
「レイヤーカット」
というものが大流行しました。


レイヤーカットとは
髪に段差をつけてカットする
ヘアスタイルのこと。

これは英語の「layer」
から来ています。

「layer」意味は「層」「階層」。


この「レイヤー」という言葉、

僕のいる業界では(一部で?)
頻繁に使われるように思います。

僕もついつい使ってしまいます。


さて、さて…

企業でAという問題が
起こったとします。

調べてみると

Aという問題の下には
Bという原因が潜んでおり、
Bの下にはさらにCという
原因が潜んでいる

なんてことはよくあるようです。

(いくつもある層のなかに
多くの問題が
埋め込まれているイメージです)


こんなケースでは

なるべく下の層に潜んでいる原因
を見つけ出し、
早急に策を講じないと
何時まで経っても同じ問題が
噴出してしまうことに
なるでしょう。

(臭いにおいは元から絶たなきゃダメ!)


レイヤーを下げて、下げて、
真の原因(真因)を探ることが
必要になるということです。


例えば、

売上が下がってきた
店舗のケースです。

その店では
売れ筋商品の欠品が
発生しているとします。

その原因は、発注担当者が
発注の際につい忘れてしまうこと。

なぜ忘れてしまうかというと

売場での発注作業中に
お客様に呼ばれたり、
レジ係に応援を要請され、
発注作業に集中できないから。

であるなら

売筋商品を欠品させないために
発注作業に集中できるよう
環境を整備するのが
リーダーの仕事となります。

決して
「発注するのを忘れないように」
と指示だけしてその場を去っては
いけません。


(話変わります)

僕は
事業計画の策定支援をする時、

「レイヤーと時間軸」を
無茶苦茶意識します。

それは

低い(底に近い)位置の
レイヤー内にある
原因に対し策を講じたとしても
すぐには結果が出ないことを
経験上知っているからです。

先ずはそのことを関係者と共に
十分に認識しておく必要がありますよね。


逆にいうと、

目先かつ表面上の問題にばかり
対処していては
根本解決にはならない場合が多い。


これは
目先の問題に対処しないで良い、
と言いたいわけではありません。

本来であれば
目先の問題に対処しつつ

企業全体を構造的に捉えた上で
奥深くにある真の原因を探り当て

それに対して「対応」しなければ
本当の意味での問題解決には
ならないということです。

P.S.

?

「木を見て森を見ず」
ということわざと

「神は細部に宿る」
ということわざがあります。

頭の回転が鈍い僕なんかは

『うん、どういこと???
全体を見なきゃいけないのか、
それとも細部を意識したほうが良いのか?
一体どっちやねん?怒』

などとすぐに思ってしまいます。

しかし、最近の僕は
一拍おいて
「レイヤーと時間軸」
で考え直すことが少しは
出来るようになったかも知れません。

上記の場合、

初期の
自分のレベルが低い時には
細部にこだわり、

自分のレベルが上がってくれば
全体を見て微調整
すればいいのかな〜

などと解釈しています。

?
僕は矛盾していることを
口にしたり、考えたり
することがしばしばあります。

その度に
「あ〜、またやっちゃった」
と思います。

けれど僕の発言の矛盾は
時間軸とレイヤーの概念を用いれば
矛盾でなくなる気もしています。

僕がちゃんと時間軸とレイヤーの
概念を用い、人に説明できれば
相手の頭の中の混乱(矛盾)は
生じないのでしょうが、

言語化が苦手なため
うまくいった
ためしはあらません。

とほほ…

精進、精進!

Follow me!