未来は変えられるのか?


自分で変えられることと
変えられないことって
あるかと思います。


例えば…

自分時間の配分は
ある程度自分で
変えられると思います。

周りの人との距離も
自分で変えられる
かと思います。


自分で変えられないことは

マクロ環境の他、

他人の気持ちや
過去の出来事
だと思います。


しかし、

過去に起こった出来事は
変えられませんが、
起こってしまった
出来事に対しての解釈は
自分で変えられるはず。

拘泥されずに

過去の出来事に対しては
良い解釈をし続けたい
ものですね。


(話変わって…)

先日
国立社会保障・人口問題研究所
というところが

2050年までの
日本の人口について
推計を発表しました。


この推計結果は
なかなか変えることが
出来ないものだと思います。


(話戻して…)

その内容は多くの人にとって
見たくない、知りたくないこと
だと思います。

しかし
そのような情報に
目を背けてばかりだと
将来的に詰まる
可能性が高まります。


内容を見てみましょう。

2008年、
日本の人口はピークで
1憶2808万人と
なっています。

それが

2023年は
1憶2451万人と
約350万人減っています。

将来的には

2056年
(30年余り後)
には1億人を割るそうです。

そして

2070年では
8699万人との
予想になっています。


50年後は
今の人口の7割にまで減り、

高齢化率は4割となります。

ちなみに…

2022年の日本の高齢化率は
29.1%です。


30年後、

日本の人口が1億人を割るころ、
僕は86歳です。

年金や医療保険制度など
あらゆる制度が今と同じだとは
到底思えません。

健康を維持し、
働き続けるために

如何にして柔らか頭を
作り維持していくか

を本気で考えないと
マズイ気がしてきます。


また、これからは今以上に
地域間格差が広がると
思います。

人が減っていく地域では

・産業がなくなる
・地域コミュニティがなくなる

ことは容易に想定できます。


それでも生きていかなくては
いけません。

僕は地域に産業を残すべく

残るべき企業の事業承継と
経営改革のお手伝いが
出来れば良いと思っています。

(言うは易く行うは難し
とは思っていますが…)

Follow me!