なぜ僕は同族の事業承継支援をしたいのか


日本の同族経営の割合って
どれくらいだと思いますか?

民間税制調査会によると
96.3%だそうです。

ということは、

一部上場企業など大きな企業に
なればなるほど同族経営の割合は
減るので、

中小・零細企業のほとんどは
同族経営ということになります。


この同族経営…

経営学の本や
中小企業診断士のテキストには
ほどんど書いてありませんが、

「合理的な意思決定がなされていない」
のが実態かと思います。


例えば

現経営者である親も後継者である子供も
お互いが積極的にコミュニケーションを
取るのが嫌なので、

(本当はAを選択すべきなのはわかっているけど)
誰にも相談もせずBを選択するとか、

一緒に働いている親戚にわざわざ断りを
入れなければいけないので、Cを選択するとか、

経理を担当する妻・母に相談すると
反対されそうだから、Dを選択するとか…

そのような意思決定がなされているのが
ほとんどだと思います。


僕の父も同族経営を行っていました。

そのため、
「合理的意思決定がなされていないであろう経営」
というものを間近で見てきました。


そのことは僕のホームページ
https://fsconsul.info/
の上部メニューバー
「事業承継にまるわる実体験」
にも記してあります。

なお
「事業承継にまつわる実体験」は
A4で12枚の分量があり、
読むのに15~20分時間がかかる
かと思います。


このような同族経営に

冷静な経営会議(≒家族会議)
というものを持ち込み

「思い込み」や「思い違い」
を出来るだけ取り除いた上で、

過去や現状を客観的視点より把握し直し、
理想の未来像を全員で描けるようになれば

企業の業績は上がり、
地域は良くなっていくのではないか

と考えています。


上記は
「言うは易く行うは難し!!!」
だとは思っています。

しかしそこにメスを入れない限り
今後廃業は増えていくはず。

僕(澁川)は、
今後数年で大廃業時代に突入する
のではないか…

と危惧しています。


きっと

「現状を何とかしたい」
けれど

「家族(親族)であるがゆえの
抑えきれない感情が先に立ち、
冷静に話し合うことが出来ない」
とか、

「家族(親族)や従業員等
みんな何を考えているかがわからない」
とか、

「家族(親族)のコミュニケーションが
うまく取れてなく、
社内のぎくしゃくした雰囲気を
お客様が感じて始めている」

などといったことで悩まれている先は多いはず。


これらお悩みを
家族会議を開催することによって解決し、

そこからさらに円滑な事業承継を促し、

事業革新を成し遂げるよう
お手伝いをすることが出来ると
嬉しいな~と思っています。


僕(澁川)は昔、

経営者であった父とうまく
コミュニケーションが図れず、
苦しんだ時期があります。

その頃、

「事業のこと」がわかり
「経営者家族の感情のこと」が
わかる第三者に間に入ってもらい
事業を良くしていければ…

と思っていました。

その役割が少しでも果たせるとしたら
本望と思っています。

Follow me!