商店街の二極化を目の当たりにし、自己改革の重要性を感じる
■全国的に見ると商店街はとても厳しい状況にあるように思います。 しかもその状況は何十年も前から続いています。 ■昭和40年代、50年代は軒を連ねて店舗が存在した商店街でも今は歯抜け状態。 シャッターが閉まっているだけだと […]
効率化のつけをお客様に払わせてはいけない
■同じような立地で、同じようなメニューを同じような価格帯で提供する飲食店なのに お客様の入りが違う… 何故でしょうね。何か要因があるはずです。 ■僕が実際に行ってみたA店とB店について記したいと思います。 ■A店にはお客 […]
都心のミニスーパーの現状
■僕は今、たまたま東京都心に住んでいます。 ■とりあえず都心に住むことにしたのは ①東京都心は日本の最先端情報が集まるはず。 僕がその最先端情報を地方の中小企業にお伝えすることによって業績向上につながるのでは…と考えたか […]
想定はベースとなるものだけ。プラスαは計算に入れない
■明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします ■大晦日は 新宿にある熊本ラーメンの桂花さんで太肉麺(ターローメン)を頂きました。 このラーメンは豚バラ肉の角煮がドンっと乗っています。 ■20代は好んで […]
賑わいを演出しなきゃ、お客様は店に入ってくれない
■広島に帰省してお好み焼きばかり食べて来ました。 食べた回数2泊3日の滞在で5回です。 血液がお好みソースになるまでお好み焼きを食べ続けたい!(今の僕の願望!!!) ところで、広島県民は飲んだ後の締めのラーメンではなく、 […]
デパートのイメージも変わる
■TVアニメ、サザエさんで カツオ君は繁華街のデパートにお母さんのフネさんに連れられて行く時制服を着ていた記憶があります。 ■確かに僕も 「学区外に出る時は制服を着るように…」 と小学校の先生に言われた記憶があります。 […]
リアル店舗での接客力は差別化になる
■ある地域に多店舗展開している飲食店があります。 先日、期待してその店に行ってみました。 ■しかし… 接客が良くなかったです。 従業員さんの虫の居所が悪かったのか… ■考えてみれば 暑いし、コロナだし、景気は良くないし、 […]