商店街の二極化を目の当たりにし、自己改革の重要性を感じる


全国的に見ると
商店街はとても厳しい状況に
あるように思います。

しかもその状況は何十年も前から
続いています。


昭和40年代、50年代は
軒を連ねて店舗が存在した商店街でも
今は歯抜け状態。

シャッターが閉まっているだけだと
まだましな方で、人の気配がしない、
おそらく誰も住んでいない空き家ばかりの
ところも多くあります。

店前通行量はほとんどなく
本当に寂しい状況です。


そんな商店街、

個々の店を見てみると
店主は高齢となっています。

高齢化しているので
新しい取り組みに挑戦する意欲が
なかなか湧いてこないのが
現状だと思います。


一方、繁盛している商店街も
数は多くないですが、現実としてあります。

そういう商店街を見ていると
代替わりして新しいことに挑戦する
若い経営者が多くいることが分ります。

彼らは常に外に目を向けており
「当たって砕けろ」精神で
チェレンジを続けています。


そんな若者のチャレンジにつられて
年配の経営者もチャレンジします。

もしくは若者経営者がやりやすい様に
彼らの邪魔は一切せず、環境を整えます。


そんな状況を目の当たりにし

「きっと年齢じゃないんだよな。
どれだけ自分を顧みて
自己改革が出来るか」

がキモなんだろうな~
と思いました。

P.S.

僕の場合、強力なホメオスタシス
(恒常性維持機能:変わりたくないという気持ち)
が邪魔をします。

あと、ビビりな点と、完璧主義であることも…

良い刺激を受け続けないと
すぐにホメオスタシスに絡み取られて
しまいます。

「抗うこと」を忘れないようにしないと…

Follow me!