都心のミニスーパーの現状


僕は今、たまたま
東京都心に住んでいます。


とりあえず
都心に住むことにしたのは

①東京都心は
日本の最先端情報が
集まるはず。

僕がその最先端情報を
地方の中小企業に
お伝えすることによって
業績向上につながるのでは…
と考えたから

②移動が楽

都心に住んでいると
新幹線に乗るにも
飛行機に乗るにも
アクセスが楽です。

また少し郊外に
在来線で出るにしても、
その路線は山手線の
ターミナル駅
(東京、新宿、池袋、渋谷等)
が起点となる場合が多い。

そのため
都心に住んでいた方が
移動が楽だと考えました。

上記2つが
僕が都心に住んでいる
主な理由です。


しかし、いつまで
山手線の内側に住むかは
ビミョ~な感じです。

僕の中では
人が多いこと、家賃が高いこと
などが都心に住み続けることの
ネックとなっています。


さて、さて…

最近近所に
まいばすけっとさんという
イオン系の食品スーパーが
林立しております。

その数4軒です。

僕が住んでいるところから
それぞれ

100m
210m
380m
400m

の距離にあります。


まいばすけっとさんの
HPを覗いてみると

・地域の冷蔵庫のようなお店

・わたしたちはチラシを出しません
わたしたちは特売日を作りません

・毎日使うお店

といった文言が並んでいます。


さらにWikipediaで
まいばすけっとさんを調べてみると

・高齢化や人口の都心回帰に対応

・市街地の小型店舗

・徒歩利用

・商圏は半径300m以内かつ2,000世帯

・居抜き出店が多い

・売り場面積150㎡

・生鮮食品が売上の30%

・営業時間は、ほとんどの店舗が
7時~23時

・EDLP
(エブリデー・ロープライス)

・首都圏の一都三県
および札幌市内に展開

・ドミナント出店

という特長を持つようです。

上記特徴は店舗を見ると
納得できます。


最近出来た店舗は
レジを自分で通過させます。

自分で商品をスキャンして
自分で会計して
自分で袋に入れて持って帰ります。

ちなみに
レジ付近には
商品を品出ししている人しか
見当たりません。

(レジ要員として人は
配置されていないよう)


都心は
背の高いマンションが
多くあるため人口密度が高く

またオフィスも多くあるので
このような店舗で
多店舗出店(ドミナント出店)
できているものと思います。


まいばすけっとさんのように

都心部でも高齢化対応
している店舗が増えています。

郊外や地方では
高齢化&人口減少に備えた
店舗づくりをしないと

今後固定費が賄えない
ように思います。


未来はどうなるかわかりません。

株価も為替も
日本および世界の景気も
どうなるかわかりません。

しかし

人口だけはおおよそ予想できます。

来店型のビジネスをされている方は
周辺人口のデータ等を今一度確認し、
今後の方針を決めるのが良いかと
思います。

Follow me!