WBCを見て思う、リーダーの在り方が変わっている!?


少し前の話題ですが…

WBCで
日本が優勝しました。

監督、選手、スタッフの皆様、
そしてファンの皆様、
ありがとうございました!!!

僕はにわかファンですが
色々なことを考えさせて頂いた
素晴らしい期間でした。

余りに陳腐な言葉
かも知れませんが

「可能性」ということを
改めて考えさせて頂きました。


もし現在、

日本全体に嫌なムードが
流れているとしたなら
これを機に良いムードに
変われば良いな~

なんてことを思います。


さて、さて…

栗山監督(61歳)や
サッカーの森保監督(54歳)
を見ていて

リーダーの在り方が変わった

と感じています。


(話変わって…)

10年以上前、
ある異業種交流会の二次会で

「サーバントリーダーシップ」
という言葉を知りました。

調べてみると
「サーバントリーダーシップ」に
関する本が(一部で)流行って
いるようでした。

僕は2023年現在
未だ読んでませんが…(汗)

今の指導者たちを見ていて
「サーバントリーダーシップ」
の流れがあるのかな~

と思いました。


ちなみに…
サーバントリーダーシップとは

「リーダーはまず相手に奉仕し、
その後相手を導くものである」

という考えのもとに生まれた
支援型リーダーシップのことで、
部下の能力を肯定し、
お互いの利益になる信頼関係を
築くといったスタイルのリーダーシップ

とのこと。

KAONAVI人事用語集より


栗山監督は

「真っ直ぐなコミュニケーション
(直筆の手紙含む)」

「信じる」

「選手の生活・人生までも考える」

「自発的になるのを待つ」

「組織として勝つために、
という問いを立て
その一点に集中する」

「野球界の発展」

「子供たちの将来」

などを意識されていたようです。


その他、僕の推測ですが

「選手が主役。自分は脇役。
自分は前に出過ぎない。
けれど責任は取る」

という姿勢で臨まれていたのでは
ないかと思うのです。


それでいて

移動中はいつも本を読んで学び、
頭をフル回転させていたようです。

僕には到底真似できません。

(当たり前かっ…)


さて、さて、

会社でリーダーとなっている方も
日々部下と接する中で
壁にぶつかり悩んでいらっしゃる
のだと思います。

「若い人の気持ちはわからん」
とか、

「サーバントリーダーシップね~。
でもな~、実際には難しいよ」

とお思いの方もいるでしょう。

そのお気持ちすごく理解できます。


僕はご自身のキャラクターが
サーバントリーダーシップに
向かないならば
ムリすることはないと思います。

人にはそれぞれ得手不得手
があるので
ご自身に向いているリーダーシップを
(常に)模索するしかないと
思っています。


しかし、まあ
環境は変わったのは
事実でしょうね。

若い人が少なくなり
考え方も自分たちの頃とは
違うので

僕たちの世代も
自ら変わっていくしかない
のだと思います。

老害にならないために…

(言うは易く行うは難し)

Follow me!