ホメオスタシスとアンラーンはセットで覚えておく!


以下
世の後継者に聞いてみたい
ことです。

「なんで今どき
そんなことしているの?」

とか

「この会社って
惰性で続けている
作業が多すぎない?
無駄じゃん」

とか

「社長(父)は
"○○は変えられない"
と言っているけど、
それは思い込みだと思う」

などなど

そう思わずにいられない
時ってないですか?


昔僕が父が経営する会社に
関わっていた時のこと。

出社した後の
ほとんどの時間は
そう思っていました。


とは言え
僕にも思い当たる節があります。

これまでの自分の経験を
どうしても重視してしまうのです。

実際、あらゆる場面で

「今のやり方が好きだから」
とか言ってしまいます。

しかしそれは言い訳で、

本当は
「ほかのやり方を知らない」

とか

「厳密に言うと"好き"とは
違っており、
新しいことをしたくない」

だけのような気もしています。


人間には「ホメオスタシス」
という変化を嫌う性質が
備わっている

ことを日ごろから強く意識して
おかないと

これまでと同様に
自分にとって心地よいと思っている場所
(コンフォートゾーン)
から抜け出したくない

という気持ちが
どんどん幅を利かせてしまう
ものかも知れません。


実際、ホメオスタシスは
強力で

僕の内面に強く強く
へばりついていることを
日々感じます。

時々、退治したいと
思うのですが、
なかなか退治できません。


「固定化されない人生」
を目指している僕が

色々な人と出会え
かつ刺激の多い都心に
現在住んでいるのは

ホメオスタシスを出来るだけ
へばりつけさせないため
でもあります。


先日

「アンラーン」
という本を読みました。

東大教授の柳川範之氏と
陸上スプリンターであった
為末大氏の共著です。


「アンラーン」とは
学ぶことの否定ではなく、

思考の癖や思考の枠を外すこと。

自由な発想で新しい世界への
応用力を作ること

のようです。


この本の前書きには

『本書は、アンラーンによって、
まずは自分自身の足元を見つめ直し
今まで身につけてきた
「こうなればああなる」的なパターン化
された「思考のクセ」を見直して、
一旦取り払って、柔軟な発想が
出来るようにしておくことを目指します』

と記されています。


このアンラーン。

事業承継を成功させるカギ
だと思います。

事業は変化し続けないと
継続できないです。

昔の成功体験で
今後もやっていける保証は
どこにもありません。


「アンラーン」

という言葉は
「ホメオスタシス」という言葉と
セットで覚えておきたいと思います。

Follow me!